筆 ・ 紙 |
筆 紙 |
筆 |
|
◇油絵用筆 : 豚・狸・マングースなどの硬い毛が主に使われる。 |
|
|
上:豚毛 |
|
 |
上:狸毛 |
|
 |
上:合成毛 |
|
|
|
◇水彩画用筆 : 馬・イタチ・リス・ラクーン(馬の耳毛)・合成毛など軟らかい毛が使われる。 |
 |
上:馬毛 |
|
上:合成毛 上:馬の耳毛(ラクーン) |
|
|
◇日本画用筆 : 馬・狸・鹿・羊・イノシシ・混毛・ナイロンなど比較的軟らかい毛が使われる。 |
|
 |
上:彩色筆(羊毛)大・中・小 上:隈取筆(馬毛)大・中・小 上:則妙筆(羊毛) |
色を塗る時に使用 色をぼかす時に使用 柔らかい線を描く時に使用 |
|
 |
上:面相筆(馬毛)大・中・小 上:面相筆(イタチ毛)大・中・小 上:面相筆(ナイロン毛)大・中・小 |
細い線を描く時に使用 細い線を描く時に使用 細い線を描く時に使用 |
 |
上:平筆(羊毛)筆幅3㎝から5㎜ 上:絵刷毛(羊毛)12cm~1,5㎝のものがある。 |
面を塗る時に使用 地塗り、下塗りする時に使用 |
|
 |
|
紙 ・ キャンバス |
|
油絵用生地(キャンバス) 日本画用生地 水彩画用紙 版画用紙 パステル用紙 |
|
キャンバス |
◇油絵用生地 : キャンバスを使用する。キャンバスとは麻100%タイプ、又は麻+綿の混紡タイプの生地に |
メディウムで溶いたホワイトの化学塗料を塗ったもの。 |
|
▢ キャンバスの目のあらさは5種類ある。 |
大荒目・・・・大作に適する。 |
荒目・・・・・・大作に適する。 |
中目・・・・・・ごく一般的に使用される。 |
細目・・・・・・繊細な表現に適する。 |
極細目・・・・細密画に適する。 |
|
 |
表地(荒目) 裏地 |
|
|
紙 (画像の拡大可能) |
|
◇日本画用生地 : 絹(絹本)も使用されるが、現在では手漉きの和紙が一般的に使用される。 |
和紙が一般化した理由として、絹本は絵具の重ね塗りがしにくく、和紙は厚さがあれば重 |
ね塗りにも耐える素材である。ことから良く使われる様になった。 |
|
▢ 日本画用手漉き和紙の種類、大まかには3種類 |
雲肌麻紙・・・麻の長い繊維を手漉きでつくる紙。紙質は雲の肌の様で、厚い。最も一般的に使用されている。 |
大作にも使用。 |
鳥の子紙・・・原料はパルプを使った薄い黄色の手漉きの紙。薄口から厚口まである。一般的使用。 |
三号鳥の子紙は良く使用される。 |
白麻紙・・・・・麻を手漉きでつくる紙。弾力性がある。厚さは薄口から厚口まである。絵具ののりもいい。 |
二号白麻紙は良く使用される。 |
|
 |
上:雲肌麻紙 上:三号鳥の子紙 上:二号白麻紙 |
|
 |
|
|
◇水彩画用紙 : 適度に水を吸い込む中性紙が使用される。 |
紙にはコットマン、ワトソン、マーメイド、ミューズケナフ、など国産紙やアルシュ、モンヴァル、アクエリアス、 |
クラシコファブリアーノなど輸入紙がある。 |
|
▢ 紙の用途に合わせた分類。 |
特厚口・・・・大作に適する、小品にも使用。 |
厚口・・・・・・一般的に使用される。 |
紙によって紙の表面は荒目の紙、中目の紙、細目の紙として表示されている。一般的には荒目、中目の紙 |
が多い。フランス製の水彩紙アルシュには厚口、特厚口、超厚口、それぞれに荒目、細目、極細目の紙が |
揃っている。 |
|
国産水彩紙 |
|
 |
♢ コットマン:細目の最高級水彩紙 ♢ ワトソン、右ホワイトワトソン黄色目と白の中目の最高級水彩紙 |
紙色は白で水に強く、波打ちしない。 発色がよく、強靭、波打ちしない。 |
|
|
♢ ミューズケナフ:植物ケナフパルプを使用したエコ中性紙 ♢ マーメイドリップル:ナチュラルホワイトの荒目の |
絵具ののりや発色がいい。 高級水彩紙。 |
|
|
輸入水彩紙 |
|
 |
♢ アルシュ:コットン100%のフランス製最高級水彩紙 ♢ アクエリアス2:白色の中目のアメリカ製最高級水彩紙 |
発色が素晴らしく、波打ちもしない。 ガラス繊維が入っているため、弾力で強靭で、波打ち |
紙肌は荒目、細目、極細目がある。 しない。 |
|
 |
♢ モルヴァル:ナチュラルクリーム色の中目のフランス製 ♢ クラシコファブリアーノ:イタリアの荒目の最高級水彩紙 |
水彩紙。輸入紙では価格は安目。 コットン100%で弾力性があり、素晴らしい発色をだす。 |
ラファエロやレオナルド・ダ・ビンチなど多くの画家に使用 |
されて来た。 |
|
|
 |
|
|
◇版画用紙 : 適度に水を吸い込む紙が使われる。版画、水彩両用の紙もある。 |
紙にはニューブレダン(中性紙)、ミューズ版画用紙、レオバルキー(中性紙)など国産紙とアルシュ88 |
(中性紙)、ベランアルシュ(中性紙)、ペセソレイユ(中性紙)、ムーランドュゲ(中性紙)などの輸入紙がある。 |
|
▢ 紙肌は荒目、細目、極細目がある。 |
|
国産紙 |
 |
♢ ニューブレダン紙:国産最高級版画用紙 ♢ ミューズ版画用紙:ナチュラルホワイト色で、細目の紙。 |
版画、水彩両用紙 表面に弾力がある。版画、水彩両用紙 |
|
|
♢ レオバルギー:薄いクリーム色で、紙肌は強靭で弾力性があり、吸い込みがいい。 |
版画、水彩両用紙 |
|
輸入紙 |
 |
♢ アルシュ88:白色の極細目のフランス製 ♢ ペレソレイユ紙:ナチュラルホワイト色の、紙肌は細目 |
最高級版画用紙。シルクスクリーン版画用に作られた紙で の高級版画用紙。価格は比較的安目、銅版画用紙。 |
インクののりが良く、発色が良い。 |
|
|
|
 |
♢ ムーランドュゲ:ナチュラルホワイト色の、紙肌は荒目のフランス製 |
最高級版画用紙。銅版画、リトグラフに適している。 |
|
|
|
◇パステル用紙 : 適度な厚さ、強度のある、紙肌は中目の中性紙が使われる。 |
▢ 描画出きるカラーの紙としては、キャンソン・ミ・タント紙 全5色(フランス製最高級カラードローイングペーパー)、 |
やマーメイド紙 全4色(紙肌が布目仕上げ)、共にパステル、水彩両用紙がある。 |
|
 |
♢ ミューズアートパステル紙:白色の、紙肌は中目の ♢ グレーワトソン紙:グレー色の、紙肌は中目の |
最高級パステル用紙。 パステル、色鉛筆、水彩兼用紙 最高級パステル用紙。パステル、水彩兼用紙。 |